こどものための認定こども園・幼稚園・保育園

DESIGN

回遊できる園舎【比良幼保園】

園舎を設計する際、第一にそこで過ごす人々の動線について考える。1つ1つの部屋で完結する行き止まりのある動線は落ち着いた保育を可能にするが、それぞれの空間につながりをもたらすことが難しい。

対して回遊性のある園舎とは、行き止まりなく、ぐるりと一周回れるような平面レイアウトをもった園舎だ。子どもたちが建物の内部や外部を回れるように計画した空間特性をもち、子どもたちの遊びやワクワクする気持ちを途切れさせず、様々なスペースを通る過程で出会う人との関わりの中で起こる遊びの可能性を広げてくれる。

長崎県佐世保市にある幼保連携型認定こども園比良幼保園は、佐世保湾を望む高台にある。

計画当初より、平場に広い園庭が確保出来ない為、園全体を使って遊べるアスレチックのような園舎にしたいとの要望もあり、打ち合わせを重ねる中で、こどもの運動能力が備わるよう、『園舎や敷地全体を遊びの場として回遊出来る園舎』をコンセプトとし、高低差のある敷地を最大限に活かし子どもたちの遊び心をつかむ園舎づくりを目指した。

まずは敷地の高低差を活かし、園庭を上段の庭、中段の庭、下段の庭と3段に分けることにした。
遊戯室を中段の庭の高さに合わせるように配置し、その下のピロティ部分を下段の庭とした。半屋外の下段の庭は、遊戯室が屋根となり、雨の日でも遊ぶことが可能で、子どもたちが思い切り走り回れる広さをもつ。

園舎内においては、雨の日など、外での活動が出来ない場合を想定し、子どもたちの日常の運動量を確保するために園舎の中に遊び場を設けることとした。

2階の廊下に設けたハシゴを登り、遊戯室上部の狭いキャットウォークを通りぬけ、登り棒を滑り降りるか、滑り台を滑って中2階の遊戯室へ。
そこから階段を下り、1階廊下の突き当りにある2段階はしごの木製アスレチックを登って再び2階廊下へ戻る。このように園舎内をぐるりと一周することが可能だ。
登ったり、滑ったりという立体的な回遊性を持たせることで自然と運動量が増え、瞬発力やバランス感覚も自然に身についていく。

園舎づくりにおいて、管理のしやすさや機能面に目を向けがちになるが、子どもの遊び空間として魅力的かどうかという点を時間をかけて検討することもとても大切だと考えている。
子どもたちが毎日を楽しく過ごせることにより、保育者や保護者もその楽しみを分かち合えるような多様性のある保育環境を今後も提案していきたい。

関連記事

PAGE TOP

見学会「CHAIN」を実施しています

地域や取り巻く環境が異なる園さんの中でも、人気のある園さんや、職員さんの定着が良い園さんは、足を踏み入れたときから、どこか気持ちの良い雰囲気を感じるものです。
時設計では、見学会を企画し実施しています。
詳しくはこちら